2022年走り初め

あけましておめでとうございます。
2021年末にブログを開始しました。
時々、私のトレーニング日記も記していこうと思います。
本日は2022年1月1日。
走り初めです。
7時30分ごろ起床し、8時過ぎから約1時間かけてジョグしました。
今朝は晴天、だけど気温は4°とかなり寒い。
上下ジャージに手袋、マフラー替わりにタオルを首に巻いて出発。
手先は冷たいけど、背中に当たる日差しで1㎞ほどで少し汗ばんできた。
今日は珍しく携帯を持って景色をパシャリ。管理人の実家周囲は雲はあるけど気持ちいい朝日。
走り始めの8時ごろは車はほとんどなかったけど、港で折り返した9時頃はまばらに車が通ていた。
もうこの時間にはジャージの中は汗だく。
何軒かの家の周りでは雑煮の香りがしており、一気に正月気分になってきた。
お腹がすいていることを時間しながら自宅へ到着。
走行距離11.5㎞でした。
帰ったらニューイヤー駅伝が始まっていた。
2022年の個人目標

1.フルマラソンでサブスリー達成
サブスリーとはマラソンで3時間を切ることです。
私の自己ベストは3年前の別府大分毎日マラソン(略して別大)の3時間9分です。
30代でサブスリーを目指していたのですが、コロナでフルマラソンの大会が軒並み中止に。
目標を達成する機会を失い、この2年間フルマラソンの大会に1度も出ることができませんでした。
今年は早速2月6日の別大にエントリーしています。練習量はコロナ前より増えているので何とか自己ベストを更新し、2020年にサブスリーを達成したい。これが今年の最大の目標です。
もし、2月で達成できなかったら、秋の大会まで持ち越しになります。
2.橘湾岸スーパーマラニック273㎞完走
この大会は長崎で開催されるマラニックと言われる大会です。
マラニックとはマラソンとピクニックを掛け合わせた言葉で、長距離をゆっくりペースで景色を楽しみながら走っていく競技です。
この大会は様々距離の部門が用意されており、2年おきに開催される273㎞(W部門)という距離に挑戦していますが、過去3度リタイヤしています(ちなみにW部門に参加するには一定の条件を満たす必要があります)。
2021年は長距離対策をして4度目の挑戦をしようと思っていたのですが、コロナの影響で11月大会ではこの部門の開催が中止となりました。
長距離のコースなので休憩所や仮眠室が必要になりますが、そこでの三密を回避が困難だという判断だったようです。
この大会は本当にハードで楽しい大会なので別の機会に詳しく紹介したいと思います。

本大会の273㎞部門を完走すると「金龍:ゴールドドラゴンランナー」という称号がもらえるのです。
あと特別なジャージがもらえるのだとか。
開催されれば是非次回は完走したいものです。
3.トレイルラン挑戦
私はフルマラソン、マラニックの他にハーフマラソン、駅伝、ロードレース、トライアスロンにも参加経験があります。そして今、興味を持っているのがトレイルランです。
きっかけはトレイルランの雑誌を読んだことです。
圧倒的な絶景と参加者の笑顔が印象的で今最も興味がある競技です。
ただ前述した2つの目標が達成できず、ここ数年は宙ぶらりんな状態にあります。
少なくともどちらかの目標を達成したうえで次の挑戦をしていきたいと考えています。
まずは参加してみてトレイルランの空気を感じたいといったところです。
番外編
もひとつ些細な目標ですが、昨年末に開始したこのブログを継続していきたいと思っています。
このブログを通して、自分の経験や挑戦が読者の方のお役に立てれば幸いです。
最後に
今年の走り初めの報告と私の個人的な目標につて決意表明させていただきました。
いつも年明けは暴飲暴食になりがちで体型を崩しがちですが、しっかり自己管理しながら目標を達成していきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
コメント